【金庫トラブル】カギが開かない時の対処法

皆様の自宅にも開かずの金庫が眠ってないでしょうか?
一昔前はほとんどのご自宅にあった金庫ですがキャッシュレスが進んだここ最近は高額な現金を
自宅に置いておく事が無くなり、大切な書類なども電子化され金庫の必要性は減少しています。
そのよう理由で金庫に触れる機会も減ってきているせいか、金庫の解錠方法がわからい
方も多いのではないでしょうか?ここでは金庫トラブルと解決方法について解説していきたいと思います
【テンキー式】金庫トラブルの対処法
暗証番号がボタン式になっている金庫がテンキー式金庫です。
テンキー式金庫が開かない原因
その場合、至急金庫の中身を取り出したい方もいらっしゃると思いますので、自分でできる対処方法としては、全くテンキーが反応しない場合は、まずは電池を一度とって30秒待って再度入れ直してみて下さい、基盤が一時的に復活する場合があります。テンキーの一部が押しても反応しない場合は、反応しないボタンをいつもより力を入れて押してみてください。それでも復旧しない場合は、結線不良が起こっている可能性もあるので電池ソケットから伸びている2本の配線を電池ソケットの方に押し当てて、その状態のままテンキーを操作してみて下さい。最後が非常用の解錠シリンダーが備えつけてある金庫もありますので取り扱い説明書なを確認し指示にしたがって操作してみてください。

いずれも自分で簡単にできる緊急対処方になりますので万が一の際はお試しください。
カギを無くした場合の対処法
金庫の鍵を無くした場合は、シリンダーに刻印されたカギ番号をメーカーに問い合わせてみるか、カギ穴からカギを作ってもらえる業者にお願いする2択になります。古い金庫の場合メーカー自体が無くなっており、問い合わせ先が見つからない場合もございますのでカギを無くした際は近くのカギ屋さん等に相談してみましょう。中身を一度確認してその後金庫は処分するという方ならカギ開けのみ対応してもらえるカギ屋さんにお願いすると良いでしょう。
ダイヤル式金庫トラブルの対処法
丸い文字盤に数字が刻んである金庫がダイヤル式金庫です

ダイヤル式金庫の開け方
家庭や会社に置いてあるダイヤル式金庫のほとんどが100万変換ダイヤル式の金庫です。
冒頭でも述べたように金庫に触れる機会が減少して、普段は金庫のダイヤルを固定してカギだけで金庫の
開け閉めをされている方も多いようで、不意に触ってダイヤルがズレてしまい金庫が開かなくなったトラブルも多く、
普段からダイヤルを使っていないので番号はわかっていても開け方がわからないという方も多いのではないでしょうか?
100万変換式金庫の開け方については以下の画像をクリックした先で動画で詳しく記述してありますので、
もしダイヤル式金庫の開け方がわからない方は参考にしてみてください。