大村市のこども園で防犯対策!マグネット式電気錠を設置【幼稚園・保育園向け施工事例】

こんにちは、防犯システムの太田です。
今回は 大村市内のこども園 にて、防犯対策のご相談をいただき、電気錠の設置を行ってきました。
幼稚園や保育園では「外部からの侵入対策」が重要視されており、ハード面での対策が急務となっています。
設置場所と導入目的
正門と裏門の2ヶ所に防水対応の電気錠を設置。
屋外設置に強く、見た目では鍵と分からないマグネット式電気錠(電磁ロック)を採用しました。
使用した電気錠の種類と特徴
- 電磁式マグネット錠(吸着力200kg)
- 屋外対応の防水性能あり
- カード・暗証番号で解錠可能なカードリーダー
- 職員用にリモコン操作にも対応

操作方法と安全性
職員や保護者が使用する登園カードをそのまま解錠カードとして使えるよう設定。
園内からもリモコンで解錠可能にすることで、子どもたちの安全を守りながらもスムーズな運用が可能です。
電気錠導入のメリットまとめ
- 🔒 外部からの不審者侵入を防げる
- 👶 子どもたちの安全をしっかり守れる
- 📲 保護者や職員も簡単に操作できる
- 📞 アフターサポートも充実で安心
セキュリティ対策は「万が一」が起こる前の備えが重要です。
ぜひこの機会に、安全な環境づくりを始めませんか?
電気錠導入の流れ
- お問い合わせ(電話またはLINE)
- 現地調査(無料対応)
- お見積もり・ご提案
- ご契約・日程調整
- 施工・操作説明
- アフターサポート開始
最短でご相談から1週間以内に施工が完了する場合もあります。
よくある質問
- Q. 停電のときでも電気錠は使えますか?
- A. はい、非常時には自動で解錠される「フェイルセーフ型」や、停電時でも施錠状態を保つ「フェイルセキュア型」があります。施設の用途に応じて選べます。
- Q. 電気錠の設置にかかる費用は?
- A. 錠本体・制御機器・工事費を含めて、10万円〜20万円前後が目安です。建物の構造や設置場所によって変動しますので、お気軽にお見積もりをご依頼ください。
- Q. 保護者はどうやって開けるの?
- A. 保護者の方には専用の登園カード(ICカード)や暗証番号が発行され、それを使って解錠していただきます。登録も簡単で、管理もしやすい仕組みです。
- Q. 施工はどのくらいの時間がかかりますか?
- A. 一般的には1日〜2日で完了します。門の構造や既存設備によっては事前準備が必要になる場合もあります。
- Q. アフターサポートはありますか?
- A. はい、設置後もLINEやお電話にて使い方のご相談や、万一の不具合対応を行っております。大村市・佐世保市エリアを中心に迅速対応しています。
施工後のサポートについて
今回のような初めての導入では、使い方に不安を感じることもあります。
当社ではLINEや電話によるアフターサポートを無料で実施していますので、気軽にご相談いただけます。