こども園に【電気錠】の設置

こんにちは、防犯システムの太田です
本日は大村市内のこども園で防犯対策のご相談を承り
ハード面の対策として電気錠システムを設置してきました

電気錠設置のポイント
電気錠の種類
設置場所が正門と裏門の2ヶ所あり、どちらも屋外でしたので防水性能が重要です
雨に濡れて壊れていたら使い物になりませんから今回は既設の門扉、フェンスへの設置でしたので電磁式のマグネット錠を使わせて頂きました。
見た目は錠前には見えませんが、磁気の力で吸着する電気錠です。
マグネット錠はどんな場所でも取り付けできる
万能錠前です。吸着力も200kgもありますので
人の力でこじ開けようとしてもまず無理です。
解除方法
電気錠を解錠する際の認証用に既に園で使用している登園カードを使いたいという事でしたので、同カードでも認証できるカードリーダーを正門に設置しました。
このカードリーダーも防水仕様になりますので屋外に設置しても大丈夫。少しで機器が長く使えるように、念のために雨除けを設置しました。
こちらのカードリーダーは解錠方法はカードキー若しくは暗証番号で鍵の解錠ができます
園側からは解錠ボタンと園内どこからでも解錠できるようにリモコンを使えるシステムを設定しました
設置後のサポート
こども園の方々も初めて設置したシステムですので、防犯対策として運用していく中でも不便に感じる点などもあるかと思います。使い方も不慣れですし、運用していく中でもサポートの一環として気軽にLINE等活用してご相談できるようにしています。
防犯対策として電気錠の設置をご希望の際にはカギの110番
(有)防犯システムにお任せ下さい