防犯カメラの映像をスマホで見る方法と選び方

家の防犯や、車の窃盗、いたずら防止、子どもの外出や帰宅時の確認といった目的で防犯カメラの設置を考えている人は多いでしょう。
最近ではスマホと連動して、外出先でもリアルタイムで室内外の様子を確認できる防犯カメラが増えてきています。
本記事では、防犯カメラの映像をスマホで見る方法と選び方について解説します。
防犯カメラの映像をスマホで見る方法
スマホで防犯カメラの映像を見るにはアプリを使用します。スマホ対応している防犯カメラの場合、専用のアプリがあることが多いです。
設定や使用方法はアプリに従うと簡単にできます。
防犯カメラの映像をスマホで見るメリット
スマホ連動の防犯カメラを導入するメリットは以下の3点です。
-
リアルタイムで映像を確認できる
-
比較的安価で導入できる
-
通知機能や遠隔操作などの便利な機能がある
モニタータイプの防犯カメラの場合は、モニターが手元になければ映像を確認できませんが、スマホと連動しているとスマホさえあればいつでも映像を見ることが可能です。
旅行や出張で遠出しているときでも、気になったときにすぐに確認できるため安心できます。
スマホ連動だと購入するのは防犯カメラだけなので、モニターとセットになっている防犯カメラよりもコストを抑えられます。
性能によって値段も変わりますが、1万円以内でも充分な性能の防犯カメラを購入が可能です。
カメラやアプリによっては、異常を検知した際に通知が来たり、双方向の通話ができたり、遠隔操作ができたりといった便利な機能が備わっています。
いろいろな機能がスマホで簡単に操作ができ、防犯効果も高い点も大きなメリットです。
スマホ対応の防犯カメラの選び方
防犯カメラは以下のスペック・機能が備わっているものを選ぶといいでしょう。
画質 | 200万画素以上 |
撮影範囲 | 広角90度以上 |
耐久性 | 防水・防塵機能がついている |
画質は200万画素以上あれば、人の顔や車のナンバープレートまで見えるため、何かあったときに安心です。
広範囲を撮影したい場合は、広角90度以上のものを選びましょう。首振りタイプのカメラだとより広い範囲を撮影できます。
屋外で使用するのであれば、防水防塵機能がついているかを確認してください。
その他機能については、夜間の映像を確認したい人は暗視モードがついているものを選ぶなど、必要に応じて選びましょう。
スマホ対応の防犯カメラの注意点
スマホ対応の防犯カメラは、インターネットを通じて映像を見るため、設置にはネット環境が必要です。
最近ではWi‐Fiを利用して無線で設置できるものも多いですが、ルーターとの距離や設置環境によってはインターネットが不安定になることもあるため、設置する場所を事前に考えてから導入することをおすすめします。
まとめ
スマホ連動の防犯カメラはいつでもどこでも映像を確認できます。導入コストも安く、ネット環境さえあれば簡単に設置できるので、大切な家や家族のために導入してみてはいかがでしょうか。