病院内の監視カメラを設置

おもに防犯対策のために導入されることが多い監視カメラですが、とくに病院では大切な役割を担っています。
現在監視カメラの導入を検討されている病院様もいらっしゃるのではないでしょうか。
この記事では病院における監視カメラの重要性と実際の施工事例をあわせてご紹介します。
ぜひ参考にしてください。
病院内における監視カメラの役割と重要性
病院内における監視カメラの役割と重要性は以下のとおりです。
セキュリティーとして
病院にはたくさんの人が出入りします。
個人情報や医療機器など、外部へと持ち出してはいけないものがたくさんあると思います。
見えるところに防犯カメラがあることで、持ち出しの抑止にもなるでしょう。
また、人の目が届きにくいところも把握できるので、セキュリティー対策としても役立ちます。
早期トラブルの発見と対応のため
入院患者さんの徘徊や患者さん間のトラブルを早期に発見して、迅速に対応するためにも監視カメラは欠かせません。
病院内の事故や予防対策としても大切です。
また、夜勤等の人手不足になる時間帯でも防犯カメラで一度に複数の場所を確認できることにより、医療スタッフの不安や負担を軽減できます。
患者さんに安心感を与えるため
病院は1人で利用することももちろん多いです。
監視カメラがあることで、きちんと管理されている病院だと安心してもらえます。
病院内での監視カメラの取り付け箇所
監視カメラを設置する場合、よく選ばれる場所は以下のとおりです。
-
出入り口
-
ナースステーション
-
待合室やエントランス
-
調剤室
-
駐車場
不特定多数の人が自由に出入りする場所や漏洩してはならない物を保管している場所に多く採用されています。
また調剤室は薬剤が保管されているため、盗難や紛失を防ぐ観点からも監視カメラの存在は大切です。
病院内における監視カメラの選び方
病院での監視カメラの選び方は以下のとおりです。
病院の規模で選ぶ
クリニックや総合病院など、病院の形態もさまざまです。
設置できる場所や配慮が必要な場所ももちろんあります。
台数や設置できるかなど、心配な場合はまず専門の防犯カメラ取り付け業者に相談しましょう。
存在感が強すぎないカメラを選ぶ
監視カメラがあることで、安心感を得る患者さんもいらっしゃいます。
しかし、あまりにもカメラが目立ちすぎてしまうと強い威圧感を感じてしまう患者さんもいるのです。
さまざまな患者さんへの配慮こそが、病院内での監視カメラ選びには重要というわけです。
病院内での監視カメラのシステム工事【施工事例】
今回は病棟内に合計8台のドーム型監視カメラを設置させていただきました
ドーム型カメラは外から見ても景観に馴染み、威圧感を与えません。
このカメラはAI(人口知能)搭載モデルになります。
人や車両を見分けることができますので、職員が少ない夜間帯などは職員の目の代わりとなって患者さんを見守ってくれます。
まとめ
病院内における監視カメラの重要性と設置の注意点を施工事例とあわせてお伝えしました。
患者さんの安心安全と病院内でのトラブルの早期発見のためにも、監視カメラは必要だといえます。
夜勤の時間帯などの医療スタッフが少ない時にも、監視カメラは人の代わりとなって患者さんを見守ります。
設置することで、スタッフの負担も軽減されるでしょう。
先述したとおり、病院内の監視カメラの設置にはいくつか注意が必要となります。
設置をご検討されている場合には、専門業者である(有)防犯システムにぜひご相談くださいね。